2013年6月
犬のしつけに一番大切なのは?
犬のしつけで一番大切なことは…
という言い方は誤弊があるけど…
大切な事柄のひとつに、
『自分が楽しむこと』
があると思います。
しつけがなかなかうまくいかないと、段々とイラついてきてしまうのが人情。
イラついて、いいことなんてひとつもありません。
イラついた時こそ、気持ちを落ち着かせて、笑顔笑顔(*´∇`)
愛犬をしつけることを楽しんでみましょう。
そうすれば、必ずいい結果に結び付きますよ。
ペットショップジョーカーにて、ドッグトレーナーの訓練指導 ららぽーと横浜
次は14時から、ジョーカーららぽーと横浜店で、パピートレーナー指導です。
インカムを使いながら、皆さんにもご覧いただけるようになっていますので、どうぞ遊びに来てくださいヽ(´▽`)/
横浜SOGOのトレーナー達は、今回とても頑張っていましたよ。
次のお店はどうかな?(●´mn`)
ペットショップジョーカーにて、ドッグトレーナーの訓練指導 横浜SOGO
今日は11時から、ジョーカー横浜SOGO店で、パピートレーナー指導です。
インカムを使いながら、皆さんにもご覧いただけるようになっていますので、どうぞ遊びに来てくださいヽ(´▽`)/
雨があがって風が気持ちいいですね(^-^)
外耳炎について
外耳炎は、外耳道にたまった耳垢に、細菌や酵母が繁殖したり、耳ダニの感染によって引き起こされます。
犬種では、コッカー・ラブラドール・ゴールデン・シュナウザー・ビーグルなどに多く、最近ではプードルやダックスにもよく見られます。
悪くしてしまうと、中耳や内耳にまで広がり、重篤な症状まで悪化してしまうケースもあります。
頭をよく振る、頭を傾ける、耳をよくかく、なんか臭うなどの症状が見られたら、まず外耳炎を疑ってみてください。
早い段階で見つけることができれば、市販のイヤークリーナーでよく洗浄してあげて、イヤーローションなどを塗ってあげることで改善されますが、上記のような症状が出ている場合は、外耳炎が進行している場合もあるので、一度お医者さんに見てもらうことをオススメします。
悪くしてしまう前に、こまめにお耳をみる習慣をつけましょう。
梅雨の愛犬のお手入れ
梅雨時期は、一年で一番お手入れが大変な時期。
外耳炎、膿皮症、指間炎、熱中症…などなど様々。
普段からお手入れを嫌がらないようにしつけて、悪くなる前に処置できるようにしましょう。
ペットショップジョーカーにて、ドッグトレーナーの訓練指導 むさし村山
今日は14時半から、ジョーカーむさし村山店で、パピートレーナー指導です。
インカムを使いながら、皆さんにもご覧いただけるようになっていますので、どうぞ遊びに来てくださいヽ(´▽`)/
蒸しますから、ワンちゃんの熱中症には充分ご注意を!!