スタッフブログ
いい内容なので再アップ『ユーストレスとディストレス ~犬が受けるストレス〜』愛犬を笑顔に 安心のしつけ訓練トレーニングはエルフドッグスクール 東京 練馬 中野 杉並 世田谷 港 目黒 武蔵野市
ストレスには、ユーストレス(適度なストレス)とディストレス(好ましくないストレス)の2種類がある。
私達は、全くストレスを感じない状態では本来の力を発揮できない。ほどほどにストレスを感じているときこそ、最も力を出すことができる。それがユーストレスだ。ー1/17 日経新聞より
これは、犬にも当てはまる。
写真のような、エリザベスカラーを巻かれたり、長時間ゲージに入れられていたりというのはディストレスにあたる。
犬にユーストレスを与えるに適した方法は、多課目のコマンドを学習させることだ。
お手・伏せ・持ってこいなどは、生活に直接必要なコマンドではないが、犬の力を発揮させるためのユーストレスになる。
もちろん、教える際に犬の自発性をのばすトレーニング方法をとらなければ、それらはたちまちディストレスとなる。
嗅いだことのない匂いを嗅がせることもよい。
散歩に、ちょっとしたアジリティーの要素を取り入れることも、よいユーストレスになるだろう。
いずれにせよ、「適度な」ということを忘れてはならない。
『ドッグプロとして、要介護ペットに必要とされる術を持つこと!』愛犬を笑顔に♪リハビリ・介護・サポートは安心のエルフドッグスクール 東京練馬 中野 杉並 世田谷 港 目黒 武蔵野市 西東京市
要介護犬の場合、看護・介護・リハビリ・食事・見取りは、直接的な獣医療を除いてほぼ全て飼い主さん自身の判断でなされます。
ですが、われわれドッグトレーナーという職業は、たびたび『マルチ職』と述べてきたように、ペットの介護や見取りに関しても、知識と経験を持ち合わせているものです。
人間の介護職には、看護職・介護職・リハビリ職・相談職・栄養職などがありますが、ペット業界にはそれがありませんので、それぞれに模して、以下、看護介護術・リハビリ術・栄養術・カウンセリング術と記述したいと思います。
まずリハビリ術は、看取りの場面において、安楽な姿勢をつくりだしたり、マッサージを行うことで、苦痛を緩和させることができます。
また、リハビリ術は、最後の瞬間まで、要介護犬が少しでも自分で動ける力を維持できるようサポートできます。これは、要介護犬が、最後まで自分を失わず、尊厳を持って生きていくための力となります。
次に栄養術ですが、要介護犬にとって「食べる」ということは「栄養を摂る」ことだけでなく、「生きる力」や「喜び」を生み出すものでもあります。
要介護犬の最後の期間に、味気ない療養食を食べさせなきゃいけない場合もあるのでしょうが、大好きな味を提供したり、知識と経験によって食べられる食材で美味しくアレンジしたりすることも
大事なケアなのです。
そして、ペットの見取りにおいて難しいのが、要介護犬がどのような最後を迎えたいのかが、実際にはわからないという点です。
頼りになるのが、ドッグトレーナーの看護介護術とカウンセリング術です。
ドッグトレーナーにおけるこの技術はは、要介護犬のことを多角的に把握していることが多く、時には飼い主さん以上に犬の気持ちを把握しているものです。
悩む胸の内を、ドッグトレーナーに正直に話すのも、愛犬の見取りQOLを上げる要素になると思っています。
エルフドッグスクールでは、トレーニングだけでなく、リハビリ・介護サポートも行っております。
わたしは、ペットの介護も人間の介護と同等の重圧があると思っています。
飼い主さんの心のケアと、愛犬のQOLを高めるためのお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談願えればと切に願います。
老犬との暮らし方アドバイス・リハビリ・その他各種ご相談お請けいたします。愛犬のトータルサポーター エルフドッグスクール 東京
私の愛犬も、ここ最近はめっきり老け込みました。
いつかは来ることだけど、寂しさも感じます。
老いてからの生活を健やかに穏やかに過ごしたいのは、人間も犬も同じですね。
「でも、犬はしゃべってくれない・・・何をどうしてあげればいいの?」
そんな不安には、当所が全力でサポートさせていただきます。
ご飯を食べなくなったら、どうやって栄養補給すればいいの?
お散歩に行きたがらなくなったんだけど、お散歩って必要?
老犬だから、トリマーさんにシャンプー断られちゃった。
夜中に突然具合が悪くなったら、どこに相談すればいいの?
大型犬の介護・・・どーすればいいの?
などなど、当所が親身になってアドバイスさせていただきます。
どの子にも、穏やかな老後を過ごしてほしい。
どの飼い主さんにも、後悔のないよう接してほしい。
今までたくさんの幸せをくれた愛犬に、恩返ししてあげたいですね♪♪♪
料金は1時間¥5.000です。
他と比べると当所は割安ですが、それは多くの方にもっと気軽に利用していただきたいという思いがあるからです。
どうか、お気軽にご相談いただければと思います。
『心和むストリングスの世界〜学生による動物のためのチャリティーコンサート〜』愛犬のしつけ問題で困ったらまず相談♪ 東京で出張トレーニングなら安心のエルフドッグスクール 練馬 中野 杉並 世田谷 武蔵野
『お隣から苦情!ER救急ドッグトレーナー』愛犬のしつけ問題で困ったらまず相談 東京出張訓練のエルフドッグスクール 練馬 中野 杉並 世田谷 武蔵野市
・仕事から戻ると、玄関に「犬がうるさい」と貼り紙がされていました。
・犬の吠え声がうるさいと警察を呼ばれました
・母が噛まれて救急車で運ばれました
これは、実際に当所に寄せられたご相談の一部です。
こういった案件は、緊急性の高い問題なのですが、プロトレーナーに相談しても、緊急時の対策を講じてくれるトレーナーは少ないです。
「そういう犬にしてしまったのはあなたです」
「まずは、しつけに対する考え方を変えましょう」
「すぐに直る問題ではありません。周りの理解を得ましょう」
これは、僕に緊急でヘルプのご連絡をされてきた飼い主さん達が、実際に言われた言葉です。
プロトレーナーの言いたいことはわかります。
飼い主さんの意識を変えない限り、抜本的な解決にはならないのは事実です。
しかし、事は急を要すのです。
今すぐに何かしらの手を打たなければならないのです。
教科書通りのトレーニングでは対応できないのです。
エルフドッグスクールでは、一時のセオリーにとらわれず、今その時点で最も必要とされるトレーニング方法を、飼い主さんと一緒にプランニングしていきます。
にっちもさっちもいかないなら、とにかく当所にご相談ください。
昨日、実際にトレーニング先の飼い主さんに言っていただきました。
「今までノイローゼ気味だった。お陰で安心することができた。」
まずは安心しましょうよ♪
愛犬のしつけ 本気で治したいならエルフドッグスクール 東京練馬 『何年もしつけ教室に通ってるのに治らないって・・・そりゃそーだ 〜いいしつけ教室の選び方〜』ドッグトレーニング 練馬 中野 杉並
「しつけ教室に通って3年。よくなってきてるけどまだまだね♪」
って、
じゃあいつになったら治るんだろう???
そもそも犬のしつけトレーニングは、個々の性格によって教え方も全部変わるんだから、「さぁみんなで一緒に頑張りましょう♪」ってのは難しいです。(グループレッスンの方が成果が出るしつけもあります)
よっぽど講師のトレーナーが、一頭一頭マメに、最大限個別で見ていければ別ですが・・・
いいしつけ教室を見極めるポイントは、
・講師がマメに動いている
・しつけについての一般論を講じるのではなく、パーソナルな指導をしてくれる
・受講毎に改善への手応えを感じる
上記のポイントが抜けてるなら、いいしつけの本を3冊読んだ方がずっといいですよ。