スタッフブログ
犬の訓練としつけトレーニング 犬の社会化期とパピーパーティー
一般的に仔犬の社会化期は生後4〜13週齢頃と言われ、犬種によって多少の前後はあるものの、およそ生後12〜14週のどこかで、この社会化期終焉の瞬間が訪れると言われています。
しかしながら、生後2〜5ヶ月齢程度の子犬であれば、修正的社会化が可能であると言われ、仔犬の性格を見ながら、4〜13週齢の間に経験できなかった社会化をやり直すことが可能であるという見方もあります。
つまり、その仔犬に合った適切なペアの選別や社会的刺激の選別ができるなどの高度なテクニックを持った技術者の元であれば、生後5ヶ月前後までは社会化はやり直せると言うことです。※あくまで机上論ですが。
だとしても、パピーパーティーに参加可能な月齢は、せいぜい6ヶ月までだろう。※それでもギリギリもギリギリって気はしますが…
仮に、社会化のできていない生後11ヶ月の犬と、社会化のできていない生後4ヶ月の犬を一緒にすれば、生後4ヶ月の仔犬が後に犬嫌いになるトラウマを残す可能性が少なくないのは、想像に難しくないはずだ。
パピーパーティーってのは、ただ仔犬同士を遊ばせてればいいってものでは無くて、仔犬の性格を見抜き、適切な遊び相手を選別してあげられるだけの高いスキルが必要です。
パピーパーティーは、仔犬に社会性を身に付けさせるためには必要不可欠ですが、決してそのことを見謝ってはいけない。
人慣れ音慣れ等も同じです。
犬のしつけトレーニング 仔犬の飼い方
犬は1週間から10日で新しい環境に慣れはじめると言われています。ですから、仔犬を、自宅に向かい入れた日から最初の1週間は、その仔犬と生涯暮らしていくための最も重要な1週間となります。
念願の可愛い仔犬を向かえたのですから、なにかと構いたくなる気持ちはわかりますが、この1週間はグッとこらえ、トイレ掃除とごはんを与える以外は極力構わず、うるさすぎない静かすぎない、明るすぎない暗すぎない場所で、仔犬を静かに寝かせてあげてください。
まさに、「寝る子は育つ」の言葉通り、寝ていられるということは、安心できている証拠。仔犬の心が静かにおおらかに育ちます。
犬というのは生後約4ヶ月と約10ヶ月に、「打診期」という時期が来ます。
性格や犬種によって多少前後しますが、いわゆる「自分の要求はどこまで通るのか?」を打診してくる時期になります。
そして、犬は生後4ヶ月を過ぎたあたりから、物事への理解力が高まり、原因と結果が結びつくようになります。
なので、悪癖を身につける前に、飼い方の改善とトレーニングを通じて、問題行動を予防しましょう。
また、仔犬に社会性を身に付けさせるために、ペットショップや動物病院で開催されてるパピーパーティーに参加されることをオススメします。
犬のしつけ ペットショップジョーカーにてトレーナーへのトレーニング指導 千葉SOGO
本日11時より、ジョーカーSOGO千葉店にてトレーナー指導でした。
千葉店は、ヤル気・実力・理解力etc…どれもモチベーションが高く一生懸命なので好きですヽ(´▽`)/
犬のしつけコラムPETTON+【手作り犬服犬雑貨のショップ《HARZth》ハーズ】
ペットンプラス今日のご紹介は、手作り犬服犬雑貨のHARZthハーズさん。
フリーペーパーでPETTONとコラボしてますヽ(´▽`)/
めっちゃ可愛いワンコ服がきっと見つかりますよ( 〃▽〃)♪
【手作り 犬服 犬雑貨 のショップ《HARZth》ハーズ】
商品のすべては手作りでお作りしています。
わんちゃんが主役のお店で、小さいワンちゃんから大きいワンちゃんまでみんなお揃いにできます^_^
大量生産は致しておりませんので、数量限定販売でオンリーワン商品が見つけられちゃいますよ。
多方面イベントにも出店していますのでぜひ遊びに来てくださいね〜♪♪♪
http://ykm-plus.ocnk.net/
ドッグトレーナーのやはり憂鬱
あぁ〜、電車に傘置き忘れた(-_-;)
ドッグトレーナーの何この憂鬱
またワンテンポ遅くて電車で座りそびれた…(-_-;)
何今日。
ドッグトレーナーの憂鬱
いつも座れる電車が、今日は座れない…
しかも、あと一歩のとこで座れない…
なぜだ(´Д`)