スタッフブログ
ドッグトレーナーが語る 犬のしつけの極意
犬の数だけ性格があり、性格の数だけトレーニング方法がある。
つまり、結局のところはしつけに極意などないのだけれど、唯一あるとするならば、目の前の問題を解決することばかり考えるのではなく、どうしてそのような問題を起こすようになったのかを考えることだ。
問題行動の根幹が見えなければ、どんな素晴らしい技術で教えても、表面を整えただけにすぎない。
出張訓練士、大忙し
いやはや…
ちょっと忙しすぎる(;^_^A
もともと休みは要らない方で、仕事してないと不安になっちゃうたちなのですが、最近の忙しさにはちょっと疲れが隠せません(;^_^A
ありがたいことですけどね。
今日は、5ヶ月コーギーのトイレトレーニングもあり、メールでご相談をいただいた時に予想した通りの状況で、今日ご説明した通りに飼っていただければ良くなっていくでしょう。
犬達も飼い主さん達も頑張ってくれてるんだから、僕も頑張りまっしょいp(^-^)q
続・ドッグトレーナー?犬訓練士?しつけ方法も様々
書き忘れた(;^_^A
結局何が言いたいかと言うと、呼び方や肩書きやキャリアや方法なんてどうでもよくて、犬の問題行動が治せるか治せないかだけの話なんだよね(●´mn`)
ドッグトレーナー?犬訓練士?しつけ方法も様々
最近、トレーナーと訓練士を区別したり、聞いたこともない肩書きで活動してたりするのをよく見かけるようになった(´Д`)
僕に言わせりゃ、どーでもいいんだけど、見てる分には面白いし勉強になる。
そーゆー人達は、大抵鼻が高いので、自分の訓練方法をこれ見よがしにアップしてくれる。
人の考えや訓練方法を知ることは、僕のスキルアップになる。
僕が教え子達に常々言っていることは、
「他人のトレーニング法を盗んで、自分流にアレンジしろ。モノマネはオリジナルを超えることはできない。」
多くのトレーナーの訓練方法を勉強し、自分の中で融合させて、誰も持ち合わせない高度なスキルに昇華させる。
特取りです(笑)
出張パピートレーニング 西東京市
出張パピートレーニングの延長依頼(-_-;)
基本的に当所のパピートレーニングは、全4回で修了できるカリキュラムになっていますが、仔犬ちゃんの性格や、トレーニングの進み具合、飼い主さんとワンコの相性によっては、延長になることもあります。
でも、言ってもパピーですから、プラス1回2回でどうにかなっちゃうのが一般的です。
早め早めに対処しちゃえば、難しいことはありません(*´∇`)
お早いご相談をお待ちしております。
ドッグトレーナーのデスクワーク
今日は、帰宅してからもやることがたっくさんありました(´Д`)ヘロヘロ
パソコンに向かって、スクールの資料作りと、今回依頼分のコラム書き。
ファスティング中につき、酵素ドリンクとお茶で一日目終了なのですが、ちょうど今が腹ペコMAXです(-_-;)
この疲れが、ファスティングで抜けてくれることを期待して(●´mn`)
出張訓練士が帰る!! 練馬帰路編
日が長くなってきたものの、すっかり暗くなってしまいました(´Д`)
ようやく今日の仕事を終え、成城学園前から電車に乗り込み、練馬区の自宅まで帰ります。
これがまた少々遠い…
疲れが溜まってきたな(-_-;)
早く帰らないと、ルイ君が待ってる。
ドッグトレーナー発信 フードのお話
うちのバース君のごはんは、なんとも贅沢な、「生の馬肉」です。
そこに生野菜を少々トッピングしている生+生で、全く火を通していない完全ローフード。
手作り食は栄養が偏るので、総合栄養食のドッグフードがいいに決まってる…
と思われ勝ちですが、そうとも言い切れないんですよ。
まず、ドッグフードには「酵素」が皆無なこと。
そして、大なり小なり保存料や添加物が入っています。
一時期、有名メーカーのフードの保存料が話題に上りましたが、あれを見ちゃうとドライフードはあげられなくなっちゃいました。
ドライフードを否定するつもりはありませんが、「酵素」が含まれていないことは紛れもない事実です。
このことから、うちのバース君は生馬肉メインの完全ローフードになったわけです。
そして、今日から僕も、酵素ファスティング中です(笑)
3日間の予定ではありますが、途中で断念しちゃうかな?(;^_^A
ドッグトレーナーへのドッグトレーニング指導
曲がりなりにもプロにトレーニングを指導するのは大変だ(-_-;)
少なくとも、自分自身が彼らよりも上手くなければならないし、指導するために、結果をその場で出さなければならない。
信頼も得なければならないし、やる気を引き出してあげる必要もある。
なので、めっちゃ疲れる(´Д`)
んで、2時間しゃべりっぱなしなので喉かわく(´Д`)
コーヒーブレイクしたいけど、これから成城まで行かなきゃ。
出張訓練士が行く!!世田谷編
今日は、ジョーカーでの指導が終わったら、そのまま世田谷区成城まで。
保護犬のトレーニングです。
難しい子なので、日曜祝日関係なく、毎日お伺いしてます。
正直大変ですが←トレーニングじゃなく行くのが…保護っ子を受け入れてくださったご家族のために、そして何よりワンコのこれからの幸せのために、頑張りまっしょいp(^-^)q