-
2023.05.01 分離不安症の予防について【愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー】エルフドッグスクール 東京 練馬
分離不安症の予防の前に、まず発症の寄与因子について挙げたいと思います。・飼い主がひとり暮らしである・去勢雄である・保護施設等から譲渡された犬である・迷い犬であった・飼い主を終始追いかけている・飼い...
-
2023.04.26 分離不安症と言われましたか?【愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー】エルフドッグスクール 東京 練馬区
分離不安症について犬の分離不安症については多くの意見があると思います。個人的な意見としては、獣医師及びドッグトレーナーから分離不安症であると言われた犬のほとんどは、分離不安症ではなく、飼い主が犬の...
-
2023.04.18 パピーパーティーの理想と現実〜その④〜【パピーパーティーの理想と現実】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬
前回は、パピートレーニングにおいての刺激過多による失敗についてお話いたしました。子犬の社会化期において、多くの刺激(人間、他の犬、犬以外の動物、音、振動、オモチャ、など)を経験させ、その刺激を恐怖の...
-
2023.04.17 パピーパーティーの理想と現実〜その③〜【パピートレーニングと失敗について】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬 石神井 石神井公園
パピートレーニングは、その①でお話ししたように、社会化期に子犬に適切な刺激受容を施すためのもので、オスワリとかオテのようなコマンドトレーニングは後回しで全然かまいません。社会化期に適切な刺激受容を施...
-
2023.04.16 パピーパーティーの理想と現実〜その②〜【パピーパーティーとパピートレーニング】東京 練馬 杉並 中野 文京区 新宿区 板橋区 港区
その①では、社会化とは何か?についてお話をしました。その②では、子犬に社会化を施す手段としての、パピーパーティーとパピートレーニングの違いについてお話します。子犬に社会化を施すためには、社会的刺激を...
-
2023.04.14 パピーパーティーの理想と現実〜その①〜【社会化とは?】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬 杉並 中野 文京区 新宿区 板橋区 港区
みなさんはパピーパーティーという言葉を聞いたことがありますか?パピーパーティーとは、子犬に適切な社会化を施すために行われる、子犬同士によるじゃれあい会と考えてもらえればわかりやすいと思います。その①...
-
2023.04.09 愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その③〜【相談することを後回しにする】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬 杉並 中野 文京区 新宿区 板橋区 港区
愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その③〜【相談することを後回しにする】その①でお話した【優位性攻撃行動】その②でお話した【回避性攻撃行動】それ以外にも、恐怖性攻撃行動・所有性攻撃行動・縄張り性攻撃行動...
-
2023.04.08 愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その②〜【無意識に犬の嫌なことをしている】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬 杉並 中野 文京区 新宿区 板橋区 港区
愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その②〜【無意識に犬の嫌なことをしている】飼い主さんが良かれと思って行っている行為や、「このくらいは我慢できるよね」なんて思って受けさせる行為などは、実は愛犬にとって...
-
2023.04.07 愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その①〜【常に声をかけている】愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー【エルフドッグスクール】東京 練馬 杉並 中野 文京区 新宿区 板橋区 港区
愛犬の攻撃性を高めてしまう行為〜その①〜【愛犬に対して常に声をかけている】勘違いほしくないのですが、愛犬に優しく声をかける、愛犬に注目する、このこと自体はとても良いことです。犬は孤独を感じやすいので...
-
2023.04.01 柴犬10歳♀ 威嚇 噛みつき に対するご質問【愛犬の問題行動専門ドッグトレーナー】エルフドッグスクール 東京 練馬 杉並 中野 新宿 中央区 港区 千代田区
【お問い合わせ内容】柴犬 10歳 ♀昨年動物病院で肛門絞りや体のデキモノを診察しました。診察の際にエリザベスカラーをつけました。それが目が真っ赤に充血するほど怖かったらしく、それ以後は体に障られたりリー...